1. |
生のトウモロコシの皮を剥き、10分蒸しておく。ナイフでトウモロコシの実をとり、飾りように少量粒のつながったトウモロコシをとっておく。 |
2. |
鍋にバターを入れて火にかけ、シュワシュワして来たらみじん切りのニンニクを入れて、シュエ(優しく炒める)する。香りが出たらエマンセ(薄切り)したタマネギを入れ、ふたをして、エチュベ(蒸しながら優しく炒める)する。 |
3. |
1のトウモロコシを入れて、かき混ぜてふたをし、10分程エチュベ(蒸しながら優しく炒める)する。フォン・ド・ヴォライユを入れて10分弱煮込み、生クリームと牛乳を入れて弱火で5分煮込む。ふたをしたまま火を止めて、10分ほど置いておく。(トウモロコシの甘みと香りを引き出します。) |
4. |
3をミキサーにかけ、(バーミックスでもO.K)シノワでパッセして(網で漉す)当て氷をして粗熱をとったら、冷蔵庫でしっかりと冷やす。(最後の一滴までしっかり絞り出しましょう。絞りきれない部分に甘みが多く残っています。) |
5. |
【カレーオイルを作るーー保存用オイル】
ボールにカレーオイルの材料を全て入れラップをして、200ワットのレンジで5~7分。もしくは、空き瓶に全ての材料を入れて80度の湯煎に2時間かけてオイルにカレーとオレンジの風味を移す。
(レンジが500ワットや600ワットしかない場合は、オイルがレンジの中でグラグラと煮立たないように注意して10秒づつかけながら、沸騰させないように必ず様子を見ながら作りましょう。グラグラと煮立たせてしまうと発火する恐れがあり危険です。基本は、ゆっくりと温度を上げてカレーとオレンジの香りを移す事です。)
(保存用オイルです。沢山出来ますが、このオイルで炒め物や、サラダに数滴かけたりすると、普段のお料理が格段に美味しくなります。とても重宝するので、是非作ってみてください♪) |
6. |
3のヴルーテをお皿に注ぎ、5のカレーオイルを数滴たらして、飾りのハーブを飾り、中央に飾りようのトウモロコシを飾って出来上がり。 |
|
|